RFID1が有効活用できる管理術

在庫管理アドバイザーの岡本です。

 

R-ZAICOがリリースされましたが、一体どんな在庫管理で使えるの?

という疑問があると思います。

 

今回はRFIDが有効活用できる管理術を考えてみます。

RFIDの最大のメリットは次の2つです。

  • 一度に複数の読み取りができる
  • 遠隔で読み取りができる

 

一方で、デメリットとして挙げられるのは、

  • RFIDのコストが高い

ということです。

 

私が一番お勧めする活用方法は「固定資産の管理」です。

 

RFID導入の一番のネックはコストです。

効果があるのは分かっているけど、1枚3円もするRFIDタグを

毎回、売るたびに捨てる(お客の手に渡ったら戻ってこない)のは、

原価率が上がってしまうので、とても厳しいです。

 

一方、固定資産の管理であれば、タグを一度貼ってしまえば、その資産を

捨てるまでは、ずっと貼りつけたままです。

 

固定資産も棚卸が必要です。

ちょっとシュミュレーションしてみます。条件は、

  • 固定資産の数が1000点
  • 固定資産の寿命(廃棄されるまで)を10年、
  • 棚卸を1年に2回とします。
  • 1回の棚卸で60人時だとします。

 

これを基に試算してみます。

1年に2回なので、120人時

10年間棚卸をやり続けるので、1200人時

1人当たりの時給が2500円(経費込み)とすると、

1200×2500=300万円

 

固定資産の数は1000点、タグの価格は3円なので3000円

どう考えても、タグを貼りつけたほうがコストが下がりますね。

 

さらに人間が数えた場合は、数え漏れやミスなどが発生しますが、

RFIDの場合は、タグさえしっかりと貼っておけば読み取りますので、

棚卸精度も上がります。

 

ワンウェー(使い切り)の場合は、製品原価に直結しますので、

なかなか踏み切るのに覚悟が必要ですが、そうでない場合は

RFIDのタグを使った場合の効果は保障されます。

 

 

在庫管理に関してもっと知りたい方、在庫管理に関するお悩み・ご相談は、

在庫管理の専門家が運営する在庫管理の総合窓口「在庫管理110番」までお気軽にどうぞ!

在庫管理110番

 

 

 

 

 

※記事内に記載されたzaicoのサービス内容や料金は記事公開時点のものとなり、現行の内容とは異なる場合があります