2022/05/24 ZAICOのエンジニアが大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校 山形校にて講演を行いました 先日、大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校 山形校 情報IT系学科のみなさん向けに、弊社エンジニアの松田が講演を行いました。 zaicoを支える情報技術というテーマでお話しし、ZAICOの働き方や企業文化、サービスを支…
2022/04/21 AWS Certified SysOps Administrator – Associate(SOA-C02)を取得したので振り返ってみた こんにちは、ZAICO開発チームインフラ担当の大内です。 先日、約3年ぶりにAWSの資格試験を受験し AWS Certified SysOps Administrator – Associate を取得でき…
2022/01/11 iOSアプリに強制バージョンアップ機能を入れよう!(Firebase Realtime Database編) こんにちは!ZAICOの宴会副部長兼エンジニアのいくえもんです。先日、オミクロン株爆発前に部長の計らいで初めてのオフ会が開催され、まだその余韻に浸っています。 泥酔して記憶がなくなる前に社内ハッカソン(FedEx We…
2021/11/29 【設計】隣接リストパターンについて はじめに こんにちは! ZAICO開発チームです。 突然ですが、テーブル設計における隣接リストパターンをご存知でしょうか? 近頃、DynamoDBを利用する機会が増えたので、この隣接リストパターンについて、(ほぼ自分の…
2021/11/05 モバイルアプリ内で画像付きお知らせを表示しよう! こんにちは!ZAICOの宴会副部長兼エンジニアのいくえもんです。 先日社内ハッカソン(FedEx Week)が開催されたので、そこで実施した内容をブログ化してみました。FedEx Weekではそれぞれ自由にテーマを決め…
2021/10/26 Re:dashとJiraを連携して月間リリース回数をグラフ化する 今回実施すること うちのチームでは開発タスクの管理をJira Cloudで行っています。私は月間のリリース回数を報告するため、毎月手作業でチケットの状況を集計してました。面倒なので、今回Re:dashでJiraのチケッ…
2021/10/20 【Salesforce】lightning-record-formで参照関係の項目があるときに自動的に補完する こんにちは、ZAICO開発チームです。例の感染症の流行がようやく落ち着いてきたかなと思いきや、急に寒くなってきて外に出るのをためらう、そんな毎日です。 先日、FedEx-WEEKがんばるぞ、なんて思っていたのですがワク…
2021/10/12 AmazonManagedGrafanaを試してみたかった件 こんにちは、ZAICO開発チームインフラ担当の大内です。 昨年末にプレビュー版が公開され、先月一般公開されたAmazon Managed Grafana(AMG)がZAICO社内で活用できるのか試してみました。 ※余談…
2021/10/11 【FedExレポート】写真で在庫検索 はじめに こんにちは! ZAICO開発チームです。 先日、ZAICOではFedEx-WEEKが開催されました。 今回は「写真で在庫検索」をやってみましたので、そのレポートを書きたいと思います。 やったこと 実際に開発し…
2021/10/05 社内ハッカソンで公開APIのエラーメッセージ改善などをしました! こんにちは!スナです! 最近は少しずつ涼しい日が増えてきて、夏の終わりを感じますね。 さて、今日は社内ハッカソン(Fedex)で実施したことを紹介したいと思います! 全部で3つあります! 1…