在庫管理改善の3ステップは、
- 情物一致
- 不確定要素の除去
- 経営と戦略
の3つですが、今回は前回の情物一致に引き続き、不確定要素の除去について
ご説明します。
不確定要素とは、出庫以外で在庫が減ってしまう要素です。
例えば製造業の場合の不確定要素は、
- 製造不良
- 歩留り
などがあげられます。
小売や卸売りの場合は、
- サンプルでの配布
- 万引き
- 消費期限(食品など)
などがあげられます。
これらを見込み、本当に必要な数に不確定要素の発生分だけ在庫数を
増やします。
不確定要素を見込まずに在庫を持つことは危険なので、余分な在庫は
持つべきです。
ただ、どれくらいの在庫を持つか?は決めておかなければいけません。
その為には、不確定要素が
- どれくらいの頻度・割合で発生するか?
- 発生した際の滅失数はどれくらいか?
という情報が必要です。
例えば、歩留りが20%発生するのであれば、
20%常に余分に在庫を持たなければいけません。
ただ、残念なことに不確定要素をキチンと計測できている
会社がとても少ないです。
「不良がよく起こるので、在庫を多めに持っている」
と言う話はよく聞きます。
不良はどれくらいの頻度・割合で発生して、
そして不良が発生したら、どれくらいの損失になるのか?
ということを聞くと、答えが返ってきません。
在庫管理を改善するためには、在庫以外にも不確定要素も
見える化して取り除いていかなければいけません。
在庫管理に関してもっと知りたい方、在庫管理に関するお悩み・ご相談は、
在庫管理の専門家が運営する在庫管理の総合窓口「在庫管理110番」までお気軽にどうぞ!